将棋ソフト指し 対策
最近、ソフト指しと思われる人との対戦が増えてきた感じがあるのでソフト指し対策について紹介します。 将棋ソフト指しとは 将棋ソフトのソフト指しとは主にネット将棋で将棋AIを使って、AIの指し示した手を指すことです。 これは…
将棋クエストで勝率を上げる方法2 タブレット使用
将棋クエストで勝率を上げる方法2 タブレットを使用する 今回は将棋クエストで勝率を上げる方法2ということで、棋力に関係なく上げる方法を紹介します。 すでに知っている人からしたらあたり前過ぎてがっかりするかもしれませんが、…
角換わり腰掛銀 待機型への仕掛け紹介
角換わり腰掛銀4八金・2九飛車型の同型で後手ができるだけ争点をつくらず玉を移動させながら待機する形があります。 この待機戦術に対して仕掛けを作るのはなかなか難しく、プロや多くのアマ強豪の方々が研究していると思います。 そ…
NHK杯でのAIのミス?
2021年5月30日放送のNHK将棋トーナメント 先手 飯島 栄治 八段 対 後手 大橋 貴洸 六段戦で不思議な出来事があったので紹介します。 この将棋は相掛かりの将棋で終盤はAIによる形勢判断が入れ替わるめまぐるしい将…
将棋クエストで勝率を上げる方法
今回は将棋クエストで勝率を上げる方法について紹介します。 基本的にスマートフォン版での紹介になります。 対象となるのは10分切れ負けです。この方法は他の時間設定でも有効だと思いますが、将棋クエストヒント活用法でも触れまし…
Whale Watcherをさらに活用しよう
以前、Whale Watcherをおすすめの将棋盤として紹介しましたが設定からさらに便利に楽しく使う方法を紹介します。 Whale Watcherのダウンロードやエンジンの設定についてはここでとりあげましたが、今度はさら…
将棋ソフト導入 ディープ編
(更新 2024 12月 ) 棋力向上のために将棋ソフトを使う場合、将棋ソフト導入で紹介したものがおすすめです。 しかし、ここでは多角的に研究したい、たくさんの将棋ソフトで遊びたいといった人向けに公開されているソフトを紹…
藤井聡太と将棋AIどっちが強いのか?
藤井聡太vsAI強いのは? 2016年史上最年少のプロ棋士となった藤井聡太さんの衝撃的なデビューから数年が経過しました。その間には多くの史上最年少の記録を塗り替えてきました。 そして、藤井聡太さんの勢いはすさまじく8つの…
振り飛車の逆襲 振り飛車受難の時代の石田流
振り飛車の逆襲 将棋の振り飛車はプロアマ問わず人気の戦法ですが、近年振り飛車は不利と言われています。そんな振り飛車の逆襲と称して振り飛車はまだまだやれるというテーマでときどき 最新振り飛車ソフトの将棋を見てみたいと思いま…
戦法の思想 棒銀
将棋の戦法の思想の紹介をします。 将棋にはたくさんの戦法があります。例として挙げると有名な棒銀戦法、矢倉戦法、四間飛車などです。 これらの戦法はどのように一局の将棋を戦うかといった大きな戦略にあたるものですが、初期のころ…