勝ちに近づく感覚

将棋が強くなるということは勝ちに近づく感覚を獲得することです。

しかし、これだけでは漠然とし過ぎているのでもう少し細かく考えてみましょう。

将棋には序盤、中盤、終盤というのがあり、その目的は異なっています。

序盤は玉を囲ったり、攻めの形を作り戦いに備えるといったことになります。

中盤は戦いを起こして有利を築いていき、終盤は中盤であげた戦果をもとに相手の玉に迫っていくといった感じです。

しかし、序盤、中盤、終盤の目的は異なっていてもすべてが勝ちに近づくために組み立てられているという点に変わりはありません。

この勝利に近づく組み立てに必要な感覚をあえて勝利眼と呼ばせてもらいます。

一般的にはこれは大局観と呼ばれるものなのですが、大局観は全体の形成判断やバランスの良さについて語られる場合が多いので、とにかく、勝ちに近づくための道筋を見る目という意味でこれをつかわせてもらいます。

この勝利眼を獲得しその感覚を高めていくことが将棋が強くなると考えられます。

次 勝利眼とは