角換わり腰掛銀 待機型への仕掛け紹介
角換わり腰掛銀4八金・2九飛車型の同型で後手ができるだけ争点をつくらず玉を移動させながら待機する形があります。 この待機戦術に対して仕掛けを作るのはなかなか難しく、プロや多くのアマ強豪の方々が研究していると思います。 そんな難しい形ですが一つでも、戦いに持ち込める形を知っているとこの待機戦術をやられたときに多少は気が楽になるので、紹介します。 この形に持ち込めれば一応の開戦ができるので、試してみて下さい。 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △3二金 ▲7六歩 △8五歩 ▲7七角 △3四歩 ▲6八銀 △7七角成 ▲同 銀 △2二銀 ▲7八金 △3三銀 ▲3八銀 △7二銀 ▲3六歩 △7四歩 ▲3七桂 △4二玉 ▲4六歩 △6四歩 ▲2九飛 △7三桂 ▲6八玉 △6三銀 ▲9六歩 △9四歩 ▲1六歩 △1四歩 ▲4七銀 △6二金 ▲4八金 △8一飛 ▲5六銀 △5四銀 ▲6六歩 △5二玉 ▲7九玉 △4二玉 紹介する形はこの局面です。
上画像の局面で先手が8八玉と入っていると後の変化であたりが強くやや大変、後手の玉が5ニにいたりすると桂馬で仕掛けたときに別の選択肢がでてくるのでこの局面に誘導します。 この戦いは2021年の世界コンピュータ将棋選手権で優勝したelmoが二番絞りに勝利した将棋を観て研究しました。 この難しい形で仕掛けて見事に攻めをつないで勝利したので観ていて感動したのを覚えています。その印象が鮮烈だったのでこれをベースにしています。 ここから4五桂と仕掛けていきます。これに対して4四銀とでてくるのであれば一歩交換して戦いに持ち込めるでしょう。 もちろんここからも難解な戦いになりますが、とりあえず一歩もてたので千日手は回避できると思います。 問題は2ニ銀と銀を引かれた場合です。継続手は7五歩で、桂頭を攻めて、桂馬を捨てて歩を入手して攻めます。
▲4五桂 △2二銀▲7五歩 △同 歩 ▲5三桂成
△同 玉 ▲7四歩 △4四歩
ここで、後手が4四歩とするのは定跡的な手で銀のぶつけを防ぐ意味です。 代えて3三桂も指されたことがありますがこれは69飛車と回って攻め続けましょう。
ここで6五歩が一つのポイントで対して5五歩がよく指される手です。(下画像)これには逃げずに6六桂と打っていきます。知らないとなかなか指しにくいですね。 ▲7三歩成 △同 金 ▲6五歩 △5五歩
後手5五歩の画像から ▲6六桂△5六歩▲5四桂 △同 玉 ▲7四銀 と一直線に進みます。 ここが大事で知らないとまず指せない7四銀が好手になります。同金なら7ニ角からの王手飛車から攻めが繋がりますし、7ニ金には6四歩で先手やれます。 結果1
同玉には7三歩で飛車の6九の転回をみれば押し切れます。 戻って 先手の6五歩に同歩も普通に考えられる手です。これには4五歩と突きます。(下画像)
これは4六桂と打つ狙い狙いです。そこで同歩と応じます。(下画像) 同歩と応じずに5五歩も有力ですがその場合は▲4六桂、△5六歩▲5四桂△同玉から7四銀と打って結果1と似たような形で攻めます。 このただで捨てが一つの急所で先手の攻めがつながっています。 △5五歩の変化から戻って上画像で同歩と応じた場合は飛車を6九に転回すれば6五銀から攻めが継続できそうです。 6四金で受ければ7ニ角と打てますし、先手としても悪くない局面です。 結果2
先手が4五歩と突いた局面に戻ります。 4五歩に同歩とせずに6四桂がelmo・二番絞り戦の進行です。
対して6九飛と回って銀桂交換から5五歩と突き捨て、銀の位置を変えて、5七桂が継続手でした。 そこからelmoが勝利しました。しかし、この仕掛をネット将棋で何度も試していますが、この局面まで進んだことは一度もありません。 人間を遥かに超える強さを持つソフトですから当然かもしれません。 結果1 結果2 はそれなりに遭遇するのでこの辺を抑えて置くと良いと思います。 ここからもまだ先のある将棋ですが、一応打開できていることと先手が指せる将棋になっているので、一応満足できると言っていいと思います。 どの変化も知らないと指せない手なので理解しておくと待機型と遭遇したときに少し気が楽かもしれません。 参考棋譜 開始日時:2021/05/04 13:20:32 先手:elmo 後手:二番絞り ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △3二金 ▲7六歩 △8五歩 ▲7七角 △3四歩 ▲6八銀 △7七角成 ▲同 銀 △2二銀 ▲7八金 △3三銀 ▲3八銀 △7二銀 ▲3六歩 △7四歩 ▲3七桂 △4二玉 ▲4六歩 △6四歩 ▲2九飛 △7三桂 ▲6八玉 △6三銀 ▲9六歩 △9四歩 ▲1六歩 △1四歩 ▲4七銀 △6二金 ▲4八金 △8一飛 ▲5六銀 △5四銀 ▲6六歩 △5二玉 ▲7九玉 △4二玉 ▲4五桂 △2二銀 ▲7五歩 △同 歩 ▲5三桂成 △同 玉 ▲7四歩 △4四歩 ▲7三歩成 △同 金 ▲6五歩 △同 歩 ▲4五歩 △6四桂 ▲6九飛 △5六桂 ▲同 歩 △4五歩 ▲5五歩 △同 銀 ▲5七桂 △6四金 ▲6五桂 △4二玉 ▲6六銀 △同 銀 ▲5三角 △3三玉 ▲6四角成 △6七歩 ▲同 金 △6三歩 ▲同 馬 △6七銀不成 ▲同 飛 △3一銀 ▲8一馬 △7六銀 ▲4五馬 △6七銀不成 ▲同 馬 △2二玉 ▲4一銀 △5九飛 ▲6九歩 △7六金 ▲3四馬 △4三銀 ▲3二銀成 △同銀引 ▲4二飛 △1三角 ▲2四銀 △同 角 ▲同 歩 まで95手で先手の勝ち
Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.