Whale Watcherをさらに活用しよう

以前、Whale Watcherをおすすめの将棋盤として紹介しましたが設定からさらに便利に楽しく使う方法を紹介します。

Whale Watcherのダウンロードやエンジンの設定についてはここでとりあげましたが、今度はさらに使いやすくカスタマイズする方法を紹介します。
今回紹介するのは盤の透明度駒画像の変更です。

画面を見やすくします

Whale Watcherの将棋盤は以下のように初期状態ではクジラちゃんが後ろにうつっている状態になっています。

これはこれで可愛いのですが、将棋盤として使う場合少し見にくく感じるかもしれません。

そういう場合は透明度を100にします。

まずは設定を開きます。

次にその中にある盤駒画像のタブをクリックします。最初は基本のタブになっているはずです。

盤駒画像のタブにするとこのような画面になるので、その他の盤・駒台の不透明度を100にします。

すると以下のようになります。

もし最初の将棋盤が見にくいという人はこのようにすると見やすくなると思います。

 

次に駒の画像を変えます。

これは少しだけ中身をいじるのでもしなにか不具合が発生した場合は全て削除してもう一度クジラちゃんの駒箱からダウンロードするのがいいでしょう。

使う駒の画像は以前マイボナで配布されていたものを加工したものです。下のリンクからダウンロードして右クリックで保存してください。

1文字 2文字 2文字 

マイボナNHK杯風(黒) マイボナNHK杯風 (赤)

マイボナ菱湖

また将棋ソフト外部用パーツ置き場にもいくつかのコンピュータ将棋のパーツがありますので、カスタマイズしたい方はそちらもご利用ください。

次にWhale Watcherのフォルダを開きます。Whale Watcherのフォルダはダウンロードしたときにコンピューターの保存した場所にあります。

私はマイドキュメントにいれています。開いたら以下のようになっているはずなのでDataクリックします。
次にこのような画面になるはずなので、Imageをクリックします。
さらにその中にあるPieceをクリックします。そこに先ほどダウンロードした駒の画像を移動させます。

すると駒の画像に画像が追加されているはずなので、フォルダを閉じてWhale Watcherを起動します。

設定を選んで盤駒画像タブに移動して、駒の画像のところで追加したものを選ぶと駒の画像が変わります。
他の画像でもできるので気に入った駒があれば使ってみるとよいでしょう。

ちなみに黄緑の矢印のところにある画像を右クリックすることでソフトの評価値を表示したり、画像を消したりすることができます。
他にもフォルダをいじることで自分自身で楽しめるような遊び方ができるので知識のある方や興味のある方はやってみるといいでしょう。
面白い将棋の盤を使って上達を目指しましょう。

 

最後に
マイボナの画像は元サイトがなくなってしまったのでそれを加工したものを載せていますが、問題があれば削除するので一報お願いします
また、駒の画像を使ってもいいよなどという方がいれば連絡してもらえれば、追加したいとおもいます。